出撃できるか!?

ちゃし

2006年04月15日 00:34

ぼちぼちアオリイカが頭をよぎってますわ、春先には三重県方面、秋は日本海方面がここ数年の私のバスでいうとこのシーズナルパターンとなってます。友人より今週お誘いを受けておりGW中に五ヶ所湾方面か尾鷲方面遠征を企てておりますです。

エギングがバスから流れた釣り人たちで結構流行ってますが、これはこれで面白いです。私の場合ここからヤエンそして最後に浮き釣りで泳がせとシフトしていきました。ぜひエギングだけがアオリイカ釣りではないので、老若男女トライしてみて欲しいと思います。

エギングについて私なりにコメントさせていただくとするならば、

エギングはルアー感覚?バスでいうとこのボトムバンプのロング版かつスロー版かつフォール版って感じでしょうか、身軽にランガンが基本っすね。バスと違って待つの感覚を体で覚えるまでは結構大変、ロッドティップにでる当たりをロッドで押し出す感覚も大変、どーしても引いてしまいますぅ、ほんと悩みます、ほんと獲れん時は獲れんがや。

個人的には最新のロッドはビシバシのシャクリ前提って感じで硬すぎる感を持ちます。ダイワさんは比較的柔らかめのものがあるのかな?
エギングに関しては書籍やインターネット、ブログ等で勉強できるでさほど私がとやかく言う必要もないと思うけど、でも硬いロッドが多すぎって感じるのは私だけ?

ちなみに私愛用のロッドはラグゼコーストライン86MH、ふた昔くらいのモデル?かも、これも硬くて秋イカではチップが多発、シャクリすぎ?でも遠投がきくし、スローテーパーゆえトルクは感じます。
ガイドに少し不満があるかも、どうしてもトップにPEが絡みやすい感はありますわ。
実のところホントは買いたいんです、新しいのが・・・。

注目してるのはスパルタスの風神丸のエギングモデル、ケイズラボ湾人のエギングモデルです。
少しマニアックな感があるでしょ、値段ちゅうのもあるんやけど、あんまりフィールドで同じの使ってる人に会わなさそうやんか。ロッドを新調したらインプレを私なりにまた述べてみたいと思ってます。

次回テーマは 「ヤエンははまるよ」 でいきたいと思います。