2015年10月29日
ニトリストーブ
先の「Fam」の雑誌もかなりの量が重版されてるみたですね、直ぐ書店に行けば購入可能ですよ
秋らしくなってきて焚き火台欲しいけど・・・金属の箱?でただ単に火を燃やすだけで数千円の支出
さらに使用頻度も考えると・・・購入に躊躇している人って意外に多いんじゃないかなって思う
「IKEA STOVE」 や「IKEA HOBO STOVE」でかなりの動画サイトアップされてます
簡単に作れそうで良いやんと思いきや、東海エリアに「IKEA」なし
「コストコ羽島」がもうすぐオープン、長久手の「IKEA」の話は進んでるのかな?
でね、色々検索かけて引っかかってきたのが「ニトリ」
「キッチンツールスタンド」 税込みで307円
ありますやんか、サイズ的にもイケアのカラトリースタンドとほぼ一緒
直径12センチ、高さ18センチくらい
小窓を開けて、足着けて、アミのせて完成

小窓開けはディスクグラインダーで知人に依頼、金きりハサミで出来ない事はなさそうですが
グラインダーでジュリジュリとやってヤスリでゴシゴシが時短になって良いです
小窓のサイズ感は己の感性で

足は4ミリボルトが工具箱にあったのでダイソーで調達
「ステンレス金折隅金38mm×38mm」を2パック 税込み216円
アミは同じくダイソーで調達
「油きり用丸アミ直径約17センチ」税込み108円
目視で買ったけど大きかった・・・でも結果オーライでした
両側にある出っ張り部分を内側にペンチで曲げて本体に沿うようにすることでフィット
左右のブレがなくなりました

動画などではペグを穴にさして五徳代わりにしてるものがほとんどです
完成後に全体を眺めるとイメージしたより良い感じ、サイズ感も悪くないです
トータル費用は 307円+216円+108円=631円
コレなら気軽にガシガシ使えますよね
デメリットを挙げるなら携帯性、これは仕方なし
昨年作った「ダイソーオイルポッドのウッドガスストーブ」は既にサビまるけ
この秋は「ニトリストーブ」で焚き火を楽しみたいと思ってます

秋らしくなってきて焚き火台欲しいけど・・・金属の箱?でただ単に火を燃やすだけで数千円の支出
さらに使用頻度も考えると・・・購入に躊躇している人って意外に多いんじゃないかなって思う

「IKEA STOVE」 や「IKEA HOBO STOVE」でかなりの動画サイトアップされてます
簡単に作れそうで良いやんと思いきや、東海エリアに「IKEA」なし
「コストコ羽島」がもうすぐオープン、長久手の「IKEA」の話は進んでるのかな?
でね、色々検索かけて引っかかってきたのが「ニトリ」

「キッチンツールスタンド」 税込みで307円
ありますやんか、サイズ的にもイケアのカラトリースタンドとほぼ一緒
直径12センチ、高さ18センチくらい
小窓を開けて、足着けて、アミのせて完成


小窓開けはディスクグラインダーで知人に依頼、金きりハサミで出来ない事はなさそうですが
グラインダーでジュリジュリとやってヤスリでゴシゴシが時短になって良いです

小窓のサイズ感は己の感性で

足は4ミリボルトが工具箱にあったのでダイソーで調達
「ステンレス金折隅金38mm×38mm」を2パック 税込み216円
アミは同じくダイソーで調達
「油きり用丸アミ直径約17センチ」税込み108円
目視で買ったけど大きかった・・・でも結果オーライでした
両側にある出っ張り部分を内側にペンチで曲げて本体に沿うようにすることでフィット
左右のブレがなくなりました


動画などではペグを穴にさして五徳代わりにしてるものがほとんどです
完成後に全体を眺めるとイメージしたより良い感じ、サイズ感も悪くないです

トータル費用は 307円+216円+108円=631円
コレなら気軽にガシガシ使えますよね

デメリットを挙げるなら携帯性、これは仕方なし

昨年作った「ダイソーオイルポッドのウッドガスストーブ」は既にサビまるけ

この秋は「ニトリストーブ」で焚き火を楽しみたいと思ってます

Posted by ちゃし at 18:21│Comments(0)